Nov
20
【オンライン開催】ITストラテジスト試験対策講座
~午後2 論文試験突破のテクニック~
Organizing : 日本ITストラテジスト協会 中国支部、四国支部
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
10/30更新 参加申込はこちらからお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/92af7548723673
■ 論文対策(基礎編)の講義内容
※ 本講義は、ST(ITストラテジスト)試験の初受験者を対象としたものです。本講義では、最初に論文自体を全く書いたことがない方を想定し、論文の書き方を例を挙げながら座学で講義をしてゆきます。他の試験区分などで論文対策をされたことのある方には物足りなさがあるかもしれませんが、ご自身のチェックの意味も含めて、一緒に確認してみるようにして下さい。次に、過去問を使用して、問題文の読み方や意識すべき点、そしてそれらの論文への展開の方法を紹介します。これらを知り、試験当日に意識することができるようになれば、A判定(合格)ができるようになる必要最低限のレベルの内容を、整理してお伝えしてゆきます。
■ 論文対策(応用編)の講義内容
※ 本講義は、ST試験対策の経験者を対象としたものです。本講義では、ここ数年の過去問を分析した傾向に加え、コロナ禍での社会の変化や、DX の推進や新技術の内容など、令和4年春試験に対する有効な対策となるような内容を整理しつつも、参加者がディスカッションできる場を設けようと考えています。つまり、論文対策と言っても、「文章を書くこと」ではなく「ネタを考えること」に重点を置いた、本試験対策です。ディスカッションにより、あなた自身が考えたり、他の参加者の意見や知見を聴いたりすることで、あなたの引き出しを増やしてゆくことを目的としています。
● 受講料:無料
● 定員:20名(先着順。定員になり次第受付を締め切ります)
●スケジュール:
- 13:30〜13:40 論文対策(基礎編)受付
- 13:40〜15:00 論文対策(基礎編)
- 15:00〜15:10 休憩、論文対策(応用編)受付
- 15:10〜16:40 論文対策(応用編)
- 16:40〜16:45 休憩
- 16:45〜17:00 JISTAのご紹介、エンディング
■ こんな方に最適です
- ・論文試験がある高度区分を初めて受験される方
- ・ITストラテジスト試験を初めて受験される方
- ・午後2論文のネタに苦しんでいる方
■ 対策講座に参加すると、こうなります
- ・論文の組み立て方がわかります。
- ・論文試験でA評価になるポイントがわかります。
- ・午後2で使える論文のネタを見つけることができます
講師
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.